※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています

高井崇志の「おしぼり」や「犬」発言の不祥事の真相は?時系列まとめ

ブログアイキャッチ 政治

高井崇志議員(当時立憲民主党所属)が2020年の緊急事態宣言下で起こした不適切な行動は、世間の注目を集め、大きな批判の的となりました。

公の場で危機感を訴えながら、私生活ではそれに反する行動をとったため、そのギャップが問題視されたのです。

この記事では、高井氏の発言や行動について、時系列で振り返っていきましょう。

高井崇志のおしぼりや犬発言の不祥事まとめ

高井崇志
引用元X

高井氏の不適切な行動は、日本全体が新型コロナウイルスへの警戒を強めていた時期に発生しました。

感染拡大に伴う緊急事態宣言下で何が起こったのか、詳細を時系列で追っていきます。

2月28日:コロナ対応で安倍首相を強く批判

2020年2月28日、高井氏は総務委員会で新型コロナ対応をめぐり、当時の安倍首相に対して強く批判しました。

「首相には危機感が足りない」と主張し、安倍首相が会食を続けていることを問題視したのです。

批判の内容が厳しかったため、感染症対策に真剣な議員として一部で評価を得ましたが、その後の行動により印象が大きく変わることになります。

危機感を強調していたのに、後の行動で矛盾が出るのは残念ですね。

彼の発言は政治家としての危機感をアピールしていましたが、これが裏目に出るとは予想外でした。

実はこうした「言行不一致」は政治家にとって信用を損なう大きな要因であるとされます。

4月7日:緊急事態宣言が発令される

感染が急拡大する中で、日本政府は7都府県に緊急事態宣言を発令しました。

不要不急の外出を控えるよう国民に呼びかけ、「夜の街」への外出自粛も強く求められました。

高井氏もこの外出自粛の必要性について言及し、国民に協力を求めていました。

国民全体が自粛を意識する中で、特に政治家からの訴えは重みがあるものですね。

こうした時期にこそ、政治家には模範的な行動が期待されるものです。

日本では特に災害時などの危機にはリーダーの行動が注目され、信頼度に大きく影響することが多いです。

4月9日夜:歌舞伎町の風俗店に訪問

ところが緊急事態宣言発令からわずか2日後、高井氏が新宿・歌舞伎町の風俗店を訪れたことが「週刊文春」により報じられました。

記事によると、高井氏は複数の女性と接触し、特に「白石麻衣似」の女性を気に入って延長を重ねてサービスを受けたとのことです。

また、この訪問中に「犬になりたい」「踏んづけられたい」といった言葉を口にし、おしぼりを断る場面もあったと報じられました。

こうした発言内容が、政治家としての品格を欠く行動だとして批判されました。

「高井さんはA嬢を2回指名して、合計120分も滞在した。『こんな可愛い子いないよ』『まいやん(白石麻衣)に似てる!』などと興奮しっぱなしで、彼女に『膝に乗って』と頼んで、時間一杯ずっと乳首を触っていた。そのうちに身体をビクビク震わせ、『イキそう』『パンツの中が精○まみれになっちゃった』。彼女が『おしぼりいる?』と聞くと、なぜか『大丈夫』と答えていました」(同前)

ディープキスはもちろん、それ以上の過激な濃厚接触もあった。

「パンツの中に手を入れてお尻を触ったり、身体中を舐め回したりしていた。優しい感じでしたが、『オ○ニーの見せあいっこしよう』『SMプレイがしたい』とお願いして女の子に『変態でしょ!』と笑われていた。高井さんは『それは最高の褒め言葉』『犬になりたい』だって(笑)」(店関係者)

引用元 文春

緊急事態宣言中に歌舞伎町の風俗店に行く行動は、さすがに理解しがたいですね。

危機を訴える側がこうした行動を取ると、国民の信頼は大きく損なわれるものです。

特に日本では、政治家の公私の分別がしっかりしていることが求められる傾向があります。

4月14日:不祥事が報道され離党届提出

週刊文春で不祥事が明るみに出た直後、高井氏は騒動の責任を取り、立憲民主党に離党届を提出しました。

しかし、党側は高井氏の行動を重く見て離党届を受理せず、翌日、除籍(除名)処分を下しました。

この処分は党内外でも「厳格な対応」として注目を集めました。

離党届が受理されず、除籍処分というのは、かなり重い対応ですね。

党も厳しい対応を示すことで、信頼回復を図ったのでしょう。

政治家の不祥事に対し、党が厳しく対応することは組織の信頼維持に重要な役割を果たします。

高井崇志の不祥事のその後と影響

高井崇志
引用元X

その後も高井氏は国民民主党を経て、れいわ新選組に所属し、政治活動を続けました。

2024年にはれいわ新選組公認で埼玉13区から出馬し、比例復活で当選を果たし、国政に復帰しています。

不祥事の影響が続く中での活動再開には、多くの意見が寄せられました。

一度失った信頼を取り戻すのは容易なことではありませんね。

それでも再び政治活動を続ける道を選ぶのは、本人の信念かもしれません。

こうしたケースでは、再度の当選で信頼回復を目指す例もあり、国民の判断が重要になります。

SNSの反応

当時、コロナ禍で国民全体が感染予防のための自粛を求められている中での高井氏の行動は「無責任」と批判されました。

とりわけ「犬になりたい」などの発言内容は、多くのメディアで取り上げられ、信頼性の低下を招きました。

Xでは「おしぼり」がのネタ話化してますね。

危機感を訴えていた本人が自ら行動を破ると、反感を買ってしまいますね。

言動が一致しないと、特に政治家の信頼は一気に崩れることが多いです。

人は「言行不一致」に敏感で、特にリーダー的な立場ではその点が注目されがちです。

まとめ

高井崇志議員の一連の行動は、政治家としての言動と実際の行動が矛盾することで信頼を失う典型的な事例となりました。

コロナ禍において国民に自粛を呼びかけていた彼が、歌舞伎町での行動で批判を集めたのは、大きな波紋を呼びました。

今後、こうした行動の是非が問われる場面でもあり、高井氏のような例が教訓となるでしょう。

政治家の発言と行動が一致することは、信頼関係の基本ですね。

特に公の場で危機感を強調する以上、行動もそれに見合うものである必要があります。 日本の政治家には特に「言行一致」の重要性が求められると感じますね。

【顔画像】高井崇志は結婚相手は誰?嫁の名前やプロフ経歴や馴れ初めまとめ

タイトルとURLをコピーしました